キッズフリマとは?
2年前に初めてケイくんが参加した「キッズフリマ」。
過去の記事はコチラ

その後、記事にはしていませんでしたが、2回ほど2人でお客さんとして参加しました。
キッズフリマとは。。。
「お店を出すのは子どもたち、買い物するのも子どもたち、大人は買い物エリアに入れない・・・」
↓

運の良いことに、年に1~2回近所で開催されており、ついに出店ができる小学3年生に。。。
抽選申込みから結果発表
ケイくんに「キッズフリマでお店やってみる?」と聞くと、ふたつ返事で「うん!」との返答。
早くも使わなくなったおもちゃの選別を始めました(^^;)
抽選はホームページから簡単に応募ができました。※会員登録が必要ですが。。。
今回は第1部から第3部まであり、とりあえず全部エントリー。
結果は数週間後にメールで。第1部でめでたく当選(#^^#)
準備
ケイくんとアイちゃんに当選の報告をし、早速準備に取り掛かります。
まずは。。。「何を準備しないといけないか?」を考えるところから。
・商品を決める
・値段を決める
・・・あとは???(?_?)「わからないよ<`ヘ´>」とケイくんお怒りモード。
オイオイ、それだけじゃお店はできないよ~と言いながら、
・レイアウトを考える
・お釣りを準備する
・商品をキレイにする
などなど。。。まあ、あとは経験だねと思いながら準備を進めました。

強気な値段設定に口出ししたくなりながらも、ガマン×2(◎_◎;)
「スーパーボール1個100円」は、さすがに「3個100円くらいにしたら?」と口出し(笑)
あとは基本的に本人たちに考えさせながら、と言いつつ大人も楽しみながら進めていきました。
「○歳の誕生日プレゼント」や「お祭りでとうちゃんに買ってもらった」などの思い出の品も、容赦なく出品(;゚Д゚)
当日の様子
今回は13ブースのやや小さめの規模でした。
受付時間10分前に到着し、出店者の列に並んで、待機。
時間になり、受付を済ませたら開店準備です。
前日に家で並べた写真を見ながら、2人で協力して配置。

その後、全店長さんが集まってのレクチャーがあって、いよいよ開店です!
ここからは基本的に親との会話はNG。お店側もお客側も子供たちだけで進めてくださいというコンセプト!
とはいえ、「あそこにあるよ!」「お客さん来てるよ!」と大人の声もちらほら。
大人も夢中になるイベントなんです(;^ω^)
予想以上の大盛況

いざ開店してみると、予想以上の大盛況!
このためにあったかのようなレジ(笑)
お店の前でしゃがみ込んで商品を選んでくれるお客さんや、何周も回ってきて買い物をしてくれるお客さん。ケイくんもアイちゃんも、フル回転で接客していました。
「こんなおもちゃありますよ!」と声をかけるケイくん、小1にしてすでにお釣りの計算をマスターしているアイちゃん、わが子ながら感心しながら眺めていました。
人気があった商品は
・「小学一年生」や「めばえ」などの雑誌
・ポケモンメザスタ(すでにフレンダに変わっているので申し訳ない気持ちも。。。)
・モンコレ
・ハッピーセットのおもちゃ
・モンスターボール(お菓子が入ってた?)
今日の学び
あっという間の一時間で。。。半分くらい売れてる&レジの中にお札も含めてお金がたくさん。。。恐ろしい兄弟(;゚Д゚)
閉店後は売り上げの集計と収益の計算をして、終了!!
忙しすぎて途中まで売上計算シートが書けていませんでしたが、そこはとうちゃんの出番!
事前にお釣りの金額を書かせておいて、閉店時の金額との差額で売上を算出。ケイくんもすぐに理解!(^^)!

2人とも大満足で、今日の感想と反省会!
○自分が売れると思っていたものが売れなかった
○親としては、「高すぎて売れない」と思っていたものが、飛ぶように売れた
などなど、たくさんの気づきと学びを得ることができました!!
おまけの「恐ろしい話」
前回のキッズフリマで200円で買ったあるおもちゃを、今回500円で売りさばいたアイちゃん。。。
将来が恐ろしい(; ・`д・´)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!(^^)!
コメント